星狩りの国


22 桜が散るころに


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 白娘子 スーチェン

>>807 テトラ
身も蓋もないですがまったくもってその通りですね()
ただ、それは抜きにしてユウユウは十分可愛かったと思いますよ
牙や爪はありましたが些細な事です


そしてスケープの無双っぷり()

(815) makara14 2022/05/20(Fri) 20:07:26

【見】 白娘子 スーチェン

>>-525 コチョウ
その例えでいいますと、可愛くしても隠しきれない殺意的な意味で正しく首刈り兎な気がします()

(816) makara14 2022/05/20(Fri) 20:48:47

【熊】 熊猫 メイメイ

>>-484>>-489>>-491>>-492>>-493>>-494>>-495
うぬらの素っ首
刎ね飛ばしてくれるわ!!!

(817) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:13:19

【熊】 熊猫 メイメイ

かわいいタイムのがしたあああああ

(818) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:15:52

【熊】 熊猫 メイメイ

>>804
メイメイさんはマウントとらないでーす
誤解でーす

(819) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:16:58

【熊】 熊猫 メイメイ

>>-537
一緒にいたのでつい

(820) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:17:36

【熊】 熊猫 メイメイ

ぴょんぴょん

(821) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:18:09

【姫】 姫君 サクラ、【熊】 熊猫 メイメイに微笑んだ。

(A32) 2022/05/20(Fri) 21:18:54

【見】 人魚 ローレライ、【熊】 熊猫 メイメイをじっと見つめた。

(A33) 2022/05/20(Fri) 21:19:50

【見】 呼応 テトラ

「こっちの占い候補偽打って吊りたい!(吊りたくない!) でも民意が邪魔してきて吊れない!」という人のための説得と合意形成講座



〜合意形成で一番大切なこと〜

実を言うと、自分の意見が通らなくて負けても、きちんと皆に検討してもらった上で別意見が採用されたのなら、それほど無念だったりはしない。

一番無念なのは、「自分の意見を無視され、封殺され、弾き出されてしまうこと」。
自分の声を一切無視されて決定を出されたりね。

相手の声を無視しない。自分の声も無視されない。
互いにそう安心して議論できる場が合意の形成に繋がっていく。

勝っても負けても、「色々あったけど楽しかったね!」と言って村を終えることができる人こそ真の勝者。

自分と周り全員が真の勝者になることを目指すことが、議論と説得のゲーム「人狼」をより良いものにしていくと私は思っているよ。

(822) 山吹 2022/05/20(Fri) 21:23:35

(823) ながえ 2022/05/20(Fri) 21:24:32

(824) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:25:23

【熊】 熊猫 メイメイ

>>-543
何故か一番効いた、泣いちゃう

(825) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:27:14

【熊】 熊猫 メイメイ

>>823
吊らなきゃ(使命感

(826) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:27:49

【雪】 雪うさぎ ユキメ

>>-543
お、すり寄りだな。吊るか。

(827) NATA 2022/05/20(Fri) 21:28:14

【雪】 雪うさぎ ユキメ

Q 大ちゃんは可愛いですか?

A 調整中

(遊戯王において調整中は答えられない事や難しい事を指す)

(828) NATA 2022/05/20(Fri) 21:29:38

【見】 呼応 テトラ

合意形成で大切なこと@

「相手のことを馬鹿にしない。そう聞こえるようなことを言わない」

これは「合意を形成したい」、「自分の意見に賛同してほしい」と思った時だけじゃなくて、普段の発言一つ一つから気を付けること。

私達は村と狼、白と黒を見極めるために要素を取り、考察を書く。
だからこそ、考察は「白いか黒いか」が大事なのであって、自分がその人を「信用できない」、「スキルが低い」などと思っていても、それを発言に載せてしまうのは良くない。

「信用できない」とぶつけられた方は、敵意を抱いてしまうからね。
それはいざ合意してほしい時に、「誰がお前の言うことなんて聞くか!」という反感にまで育ってしまう。

「白か黒か」ではない、マイナス的な感情を伴うような発言は灰に埋めておこう。
プラスであれば、どんどん出していこう。

(829) 山吹 2022/05/20(Fri) 21:30:44

【雪】 雪うさぎ ユキメ

>>-545 ドロシー
決定了解。

ぴょんぴょん。私ぐらいの可愛さを持たなくちゃ。

(830) NATA 2022/05/20(Fri) 21:31:14

【熊】 熊猫 メイメイ

>>-547
やだかっこいい(トゥンク

(831) DaiC 2022/05/20(Fri) 21:35:18

【見】 呼応 テトラ

合意形成で大切なことA

「相手の意見を聞き取ろうとする姿勢を常に魅せる」

相手に発言させるだけさせて、「でも私はこう思うから」は没ね。
「じゃあ、俺はこう思うわ」って返されるのがオチだから。

なかなか自分の意見が通らない、分かってもらえないと思っている人は、「★あなたの意見はこうこうこういうことだと思ったけど、合ってる?」と、相手の意見を自分の言葉にまとめて提示してみよう。

その段階で理解が食い違ってることがよくあるから。

相手が何を心配してるか、何が嫌だと思ってるのか、何なら譲歩できると思ってるのか把握するためにも本当に大事。

「全然ちげーよ、俺はこう思ってるんだよ」と会話していく中で、相手は「ああ、ちゃんと俺の言葉も聞いて考えてくれてるんだな」と安心するし、その中で「私はこう思うんだけど、どう?」と提示する機会にもなるよ。

(832) 山吹 2022/05/20(Fri) 21:37:32

(833) ながえ 2022/05/20(Fri) 21:41:03

【見】 呼応 テトラ

合意形成で大切なことB

「”これだけ譲歩してあげたのに!”と言いたくなっても言わない」

そもそも、それは「相手がしてほしいこと」ではなく、「自分がそこまでなら譲ってやってもいいと思ったこと」である場合がとても多いから。

相手の意見を汲み取らず、自分の意見を通すために「譲歩」を見せても、それは相手にとっては譲歩ではないから、なかなかまとまらないよ。

相手の考えを知るためには、Aで述べたように、「あなたはこうしたいんだと思ったけど、合ってる?」をまず言語化して、相手に尋ねてみよう。

その中で、「この考えや気持ちを持っているのなら、これは譲りたくないだろうな」や、「ここなら自分も妥協できるかな」が分かってくるものだから。

自分のための言語化ではなく、相手のための言語化を心がけよう。
それが自分に返ってくるから。

(834) 山吹 2022/05/20(Fri) 21:43:27



情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


[抽出解除]

← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (9人)

【化】 ユウユウ
77回 残--pt
【甘】 ドロシー
108回 残--pt
【祭】 マツリ
97回 残--pt
快復 [祭]
【熊】 メイメイ
234回 残--pt
【紙】 スケープ
65回 残--pt
お疲れさまでした [紙]
【視】 ミズナギ
4回 残--pt
【梟】 ワイズ
46回 残--pt
【噺】 十返
43回 残--pt
ぱやぱやしている [噺]
【姫】 サクラ
46回 残--pt
おやすみ [姫]

犠牲者 (3人)

とある書物(2d)
6回 残--pt
【口】 ヴィデオ(4d)
17回 残--pt
【雪】 ユキメ(5d)
42回 残--pt

処刑者 (4人)

【蘭】 ラン(3d)
0回 残--pt
【灯】 デュラン(4d)
0回 残--pt
【霊】散発的座席 [灯]
【看】 ロゼ(5d)
14回 残--pt
【召】 メアリーアン(6d)
206回 残--pt

突然死者 (0人)

見物人 (10人)

テトラ(1d)
53回 残--pt
ローレライ(1d)
0回 残--pt
おつかれさま。
ガルベン(1d)
2回 残--pt
カナコ(1d)
3回 残--pt
ランラン(1d)
5回 残--pt
スーチェン(1d)
38回 残--pt
コチョウ(1d)
2回 残--pt
ドール(1d)
2回 残--pt
ユエ(1d)
0回 残--pt
みんなもちもち
【み】 スプーン(1d)
13回 残--pt

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話/雄叫び
死者のうめき
秘話
アクション

一括操作



(0.148 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
当サイトは日本国内専用です。
海外からの操作・閲覧は保証しかねます。
管理人 by milk_sugar/Yuchica
副管理人 by マオ
星狩りの国告知用Twitterアカウントはこちら
副管理人連絡用Twitterアカウントはこちら