星狩りの国


61 【聖C誰歓】墓下から狼応援村


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 調律 コウィスカ

ははあ……千年ぶりに同郷の方とお会いするとは。
いえ、こっちの話です。

お疲れ様でした。
無事に勝てて何よりです。

(-20) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 08:26:38

調律 コウィスカ

>>67

これを見たワタクシ「変態しかいないですね」

(109) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 11:28:56

調律 コウィスカ

>>95 誰かを黒くするしかないですね。
対立を煽るといいですよ。
村同士で不破を起こさせると楽です。

(110) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 11:32:25

【独】 調律 コウィスカ

感情的な対立ほど人狼に利するものはない。

(-50) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 11:35:06

【独】 調律 コウィスカ

ワタクシからは具体的なコメントを差し控えつつ、ヨシノ様の感性を肯定しておきます。お疲れ様です、ヨシノ様(そっと背中を撫でつつ)。

人間関係って難しいですね。

(-52) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 11:47:19

調律 コウィスカ

振り返っても「ミュール様は一部の灰からしっかりと好評だったのに、アリシア様が一発で撃ち抜いたからどうしようも(哀愁)」などという感想に。

やはり占い師は壊れ。

(117) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:05:17

【独】 調律 コウィスカ

子曰、過猶不及ということでしょうかね。
クヘイ様をモフモフします。

ワタクシも地上で「気持ち悪い」とかなりストレートに批判したのにこんなことを言うのもなんですが、お気持ち表明の由来にはとてもわかるところがあり。

「主語がデカいんじゃボケェ!(お気持ち)」
「言いたいことあればさっさとイェイ!(お気持ち)」

などという具合に、お気持ちヤクザになることも多々ございます。死ぬ前のワタクシの言動がクヘイ様を傷つけてたらごめんなさいね(なで)。

他人の自然な在り方を肯定できる世界であってほしいな、と思います。

(-59) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:16:59

調律 コウィスカ

>>-58
霊能と人狼しかいないゲームするとおもしろいですよ。みんな(自分含む)頭がおかしくなります。

(119) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:17:56

【独】 調律 コウィスカ

人の輪に生きるには、自分を抑圧しないと生きないといけないなんて当たり前のようでとても難しいことです。

いじめっ子がいじめられっ子に報復したら、いじめられっ子がいじめっ子になるなんていう景色に近しく、報復の連鎖は不毛。どこかで誰かが「許す」必要がある。

許しとはわかりあえぬ他人を認めること、ささやかな社会的無礼も「それもまたよし」と許して忘れること。これこそが多様な人間が同じコミュニティ内に根付くために必要な考え方なのかな、と思いました(お気持ち表明)。

(-62) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:42:15

【独】 調律 コウィスカ

>>-61ちゃんと寝て(なお自分も4時間睡眠の女)

(-63) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:42:54

【独】 調律 コウィスカ

>>-62 ヘーゲル『精神現象学』より。

(-64) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:51:40

【独】 調律 コウィスカ

>>128 らせん階段、カブトムシ、 廃墟の街、イチジクのタルト、カブトムシ、カブトムシ、カブトムシ…(?)

(-65) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 13:54:09

調律 コウィスカ

これは独り言であり、誰かを批判するような意図を持ちません。
ちょっと長くなりまそうですが、いまから倫理をはじめます。

――とある精神科医の方が「他人の失敗に関して、社会的な許容度が減っている」と語っていました。これにはワタクシも同意します。
つまり、昔は許されたことがいまは許されなくなった、ということです。

たとえば、我々の祖父あるいは祖母の世代において、「子供が隠れて非行に走るのはよくあることだ」とされていたようです。喫煙、飲酒、無免許運転などが建前上は取り締まられていたものの罷り通っていたということ。

もちろん、今も許されるべきだとは申しません。
「喫煙や飲酒は自分のみならず、他人に害を与える危険性がある」というコンセンサスが形成されたから許されなくなったわけですから。
しかしながら、「社会規範から外れた人」の肩身は狭くなっています。(続)

(138) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 14:20:12

調律 コウィスカ

(続)

要するに、我々は社会規範(道徳や倫理、モラルやマナーと呼ばれるもの)を遵守するよう教わり、育ってきているわけです。それこそ強迫的に、潔癖とすら言えるほど。

そして、人は時と場合によっては社会規範から外れてしまいます。当然ですね、完璧な人などおりませんもの。そして、社会規範に適合できていない自分を否定してしまっている側面もまたあると思います。

しかしながら、道徳・倫理を守らなければいけないという考え方が時代を経ることに厳しくなっていること、そのような「社会的潔癖さ」に適合できない人もたくさんいることを知れば、気持ちが軽くなるのではないかな、と思いました。

わかりきったことを仰々しく話しているようで鬱陶しい感じかもしれませんし、こんな話をされるまでもないかもしれませんが、念のため共有します。
ここまでご覧いただきありがとうございます。

(139) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 14:24:59

【独】 調律 コウィスカ

さて、言いたいことは言えたのでお仕事に戻ります。

外側だけ丸く収めたところで、内側にある自分と自分の感情を許せなければエピローグにも来にくいのではないかと思いまして、老婆心ながら語らせていただきました。

他人だけでなく自分も許してください。

(-66) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 14:27:24

【独】 調律 コウィスカ

社会とは「一定の規律を保った、人の集団のこと」を指します。つまり、人狼ゲームのような小規模のコミュニティであっても「社会」と言えます。小さな村社会ですけどね。

この社会の許容度もまた、時代が進むごとに減っているように思いますが、自他に厳しくあることが一概に正しいことなのかは、よく考える必要がありそうです(了)。

(-67) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 14:34:08

【独】 調律 コウィスカ

>>140アズマ

最後の二節がとてもいいですね。
ワタクシ、そういうの好きです。

人狼ゲームの文化が成熟してきたのだな、と感じさせられます。いまの健全な人狼ゲームは、先人たちが「人狼ゲームとはかくあれかし」と願い、努めてきた行動の延長線上にあるものなのでしょうね。

老害の懐古というわけではありませんが、その昔は流行病で亡くなる方が多かったですね。流行病が減ったのは言うなれば感染予防(=思想啓発活動)な効果があったからか、それとも抗体ができた人しかいなくなったか(=新規が減った)。難しいところではありますが。

こう、このような益体もない(?)青臭い(?)お気持ち表明(?)も時には必要なのではないかな、と思ったしだいです。先生などとは恐れ多いですが。

(-68) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 14:55:08

【独】 調律 コウィスカ

>>144ミナト
卑屈ですね。

解像度が低かったものの解像度を高くする、という行為です。つまり、前よりミナト様はモノがよく見えるようになった。
だから、頭が良くなったという感覚がある。

漠然と、「あれは赤と緑と黄色のライトが灯るもの……」という理解だったものが、「あれは信号機。三色のライトをもって車両や歩行者の通行を整理している。」という具合に理解が深まった。表現の幅も広がった。

あとはワタクシの言葉をもって広がった理解を、自分の言葉に置き換えて語れるかどうか(アウトプットできるかどうか)です。

(-69) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:14:16

【独】 調律 コウィスカ

>>145アズマ
クンクン、これは人狼のかほり。
▼アズマ

2012年前後は第三次人狼ブーム、と1900年代から続けている長老が申しておりました。まあ、ワタクシは二つでも三つでもどっちでもいいですが(???)、あの頃はさまざまな人が入り乱れていて小国にも活気がありました。

ブームが去って、残った人(人狼ゲームそのもの、あるいはそこにいる人たちをこそ好きになった人、マニア・オタク)、去っていった人(興味の移り変わりが大きい人、ミーハー)、あたらしく興味を持った人(新規参入者)、戻ってきた人(復帰勢)の比率は変わったように思います。

せめて、復帰勢たちが理想とする人狼ゲームが残っていたらいいな、なんて思います。まあ、ワタクシもよく消えたり戻ったり繰り返すライトユーザーなので特にそう思うなんてゲフンゲフン

(-74) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:35:45

【独】 調律 コウィスカ

>>-73ソルム
アッ 解説してくれるとウレシイデス
ハイ…

わかりやすく話す上で身近な話と結びつけました。

(-75) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:37:59

【独】 調律 コウィスカ

あのう、このような話をすると「コウィスカオメー、承認欲求を満たしてえのか?(訝しげまなざし)」を向けられることもあるのですが、そのような意図はなくてですね。

まあ、ワタクシも似たようなことを悩む繊細ヤクザゆえ…(目逸らし)

(-76) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:40:24

【独】 調律 コウィスカ

この話は終わります(白目)。

段々と恥ずかしくなってきました!!

皆様全員はじめまして!!!!

Wrenn(レン)と申します!
月狼国、深海国、G国にいたX国出身の者です!!
どうぞよろしくお願いします!!!(顔真っ赤

(-77) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:44:15

【独】 調律 コウィスカ

>>-78 いえす!

こう、ひと言にまとめると簡単な事なのですが、皆さん真面目すぎると言いますか、もっと適当でいいのではないかと……ワタクシが適当だから? いやいやそんなことはないですよやだなあ

(-82) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:51:15

【独】 調律 コウィスカ

>>-80>>-79 わかるー。

ワタクシは紳士で真摯なプレイヤーが多いからコッチにいるところありますね。

(-84) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 15:56:55

【独】 調律 コウィスカ

四日目の灰窓、理想と現実と自己嫌悪とでグチャグチャになってる人が多くて変な顔になってます。人間の坩堝って感じ。

>>4:-94ミナト
薄々思ってたんですけど、ミナト様って絶妙にひねくれてますよね。

>>4:-107
これを見たワタクシ「確かにいいフォローだと思いましたけど……(複雑な気持ち)」

(-87) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:13:51

【独】 調律 コウィスカ

オトハ様が途中で「なんでみんながんばってくれないんですか! 私は誰を護衛すればいいんですか!(激怒)」しつつ、「私はどうして優しくなれないんだろう…」となってるあたりがとても人間。

ちなみに、他人に自分と同じ水準のものを求めるからそうなってるんですね。これもまた難しい問題なので、言葉を尽くすことになりそうではありますが。

(-89) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:18:18

【独】 調律 コウィスカ

>>4:-93
客観視が上手なミナトくんは、卑屈だけど優しいのに斜に構えてる感じがとても。

(-90) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:26:06

【独】 調律 コウィスカ

>>-86ソルム
どうなんでしょうねえ…

>>-85クヘイ
ですね。

正味、正しいことを正しく言えるクヘイ様のような人が村にいてくれるだけでやりやすくてしかたなかったです。ありがとうございます。

(-91) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:28:24

【独】 調律 コウィスカ

カルロ様って確かに誠実だなあ……あまりにも。
あまりにも。

少しだけ生きにくさを抱えていそう。

(-98) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:51:11

【独】 調律 コウィスカ

なんか限界人間やってる人が多くてワタクシにもダメージががが。

ががががが。

(-99) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:53:19

【独】 調律 コウィスカ

>>-96オトハ
あきらかに冗談には見えないけどなあ……

人間やってますよ。
ただ自分の感情、思想、理想との折り合いがつかないのでしょう。

(-101) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:54:18

【独】 調律 コウィスカ

>>154ミナト
自分のいいところがわかっている→ナルシズム
自分の悪いところもわかってる→自嘲癖
客観視が上手→ナルシズムと自嘲癖→卑屈→ミナト→自己評価が低い

(-103) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:57:09

【独】 調律 コウィスカ

[…は、口の中にまるごとシナモンロールを加えつつ]

ふがふがふが。
れじぎががが
ぎがぎがふんふん

(-104) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 16:58:26

【独】 調律 コウィスカ

ヤナギ様と似通ったところがあるとしたら祖国の影響かな、とは。

クローンとは環境が大幅に違ったのでね。

(-128) Wrenn28 2022/10/14(Fri) 22:53:38

調律 コウィスカ

>>214ルネ

あら、皆様お揃いで。どうされたのですかそんなに近きゃっ、やっやめなにをなにをするつもりですきゃあぁぁあぁぁぁぁぁ…

(227) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 10:16:39

【独】 調律 コウィスカ

>>-138アリシア

友人たちの名誉のと尊厳のために申し添えておくと、マウント取ることだけを目的にしてたお猿さんは70lくらいで、しっかりした人たちもおりましたからね……特に長期人狼組……

ワタクシも友人たちも環境に嫌気がさして去ったわけですが。

(-161) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 10:19:54

【独】 調律 コウィスカ

[…は、わっしょいわっしょいされている。]

(-162) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 10:21:01

【独】 調律 コウィスカ

ワタクシはマウント取られるの嫌いです! なぜなら理不尽が嫌いだからです(憤怒)(正直)

(-166) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 12:33:20

【独】 調律 コウィスカ

/*

正しい-間違い
優れる-劣る

議論ではこのような尺度を使う。
上下の関係が生まれる。

我々がマウントを良くないものとして考える。
マウントとは、つまり上を取る/取られるということだ。

おそらく、マウントを取られるのは不快だと感じている。なぜ不快なのか。誰かにコントロールされるのを嫌うからか、自尊心を削られるからか、自分の感情を抑圧しないといけなくなるからか。
個別に考える必要はあるが、やはり人間の本能的不快に近いのではないかと私は推測する。

(-171) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 13:09:30

【独】 調律 コウィスカ

/*

マウントを取りたがる、というのは闘争本能に近いのではないか。

「自分が上だ」と示威する。より原始的な、本能的行為のように映っている。我々は他人と対等でありたいと願うが、劣りたくないという感情も内包してるのではないか。

取り留めもない話になってしまったが、これもまた人の感情の問題だ。議論の場において自分が優ぐれていることを示そうとするのは、必ず一人を処刑しなければいけない人狼ゲームにおいて理にかなっている、とも言える。

他方で、ゲーム終了後のマウンティングに関しては先の仮定(=闘争本能に近いもの)本人のであれば、自尊心が低いがために行われているか、あるいは「自覚していないマウンティング」と考えるのが自然だろう。
つまり、他人の自尊心を傷つけていることに無自覚的なのである。

(-173) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 13:19:03

調律 コウィスカ

なーんてね。

ワタクシは他人の感情に疎いのでマウントになってたらごめんね、と言っておきますよ。マウンティングも必要というのは、こういう考え方なのかしら?

(235) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 13:20:30

【独】 調律 コウィスカ

急いで打ち込んだから予測変換が暴れてる。

マウンティングが低俗な行いとされるとしたら、それはなんというか本能的な行為で、他人の対等でありたいという心を踏みにじるから。

だから身体は闘争を求める。
アーマード〇アの新作が作られる。**

(-175) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 13:25:41

【独】 調律 コウィスカ

大枠で考えるとそんな感じだと思います。

ゲームには勝ち負けがある。
勝ち負けを決める戦いをしている。
戦いに集まった人たちの集団、小社会あるいはコミュニティ。
感情的にもなりますね。

あべらばー論点をずらしてしまいましたー。
マウントってやーね。ウタタ様の言うようになにごともバランス感覚が大事。気をつけましょ。

(-178) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 13:53:34

調律 コウィスカ、胡蝶蘭 ミュールもふぅもふぅ

(A24) 2022/10/15(Sat) 13:55:35

【独】 調律 コウィスカ

やだー

ヤナギさま、こわーい

(-181) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 14:07:14

調律 コウィスカ、シンバル ソルムの背後にそっと隠れた。

(A25) 2022/10/15(Sat) 14:08:02

【独】 調律 コウィスカ

相手を苛立たせないマウンティングが望まれますね。ビッグウェーブを乗りこなすのです!

ヒトも所詮は動物ということですねー。

(-184) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 14:34:56

調律 コウィスカ

>>0:-52 〇んこ…?

(237) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 15:50:12

調律 コウィスカ、……ハッ!(和田アキ子)(あの頃は)(なにかに気づいた顔)

(A28) 2022/10/15(Sat) 15:53:26

【独】 調律 コウィスカ

>>-191クヘェさま
わかりみ総理大臣担当補佐官。

(-203) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 15:54:40

【独】 調律 コウィスカ

ヤナギさまは語録屋さん、ソルムさまはツッコミ、ウタタちゃんは屋上で会える100万回生きた猫、ミュールさまは常識的な妖精、ヤナギさまは路地裏で道案内してくれるネッコちゃん、アリシアさまはたたずむ

(-204) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 15:57:23

【独】 調律 コウィスカ

みなさまの幸せの青い鳩はいずこへ。
探してます、幸せといっしょをに。

(-205) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 15:58:23

【独】 調律 コウィスカ

なんだかねむいのでひるねします**

(-208) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 16:00:17

【独】 調律 コウィスカ

とぅいったーでふぉろーしました。

のちほど個別にご挨拶いたします。
ちなみにワタクシも人狼の話はしてません。というか、動かしてません。

(-219) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 19:43:36

【独】 調律 コウィスカ

@wrenn80

「ダンバー数」
耳にしたことがあるかもしれません。
ワタクシも「安定した交友関係を持てる人数には上限がある」という大雑把な理解です。

交友関係は無限に増やせませんけども、「なんか変わった考え方でおもしれーやつ」「まー、今後も一緒にゲームすることもあるだろうからな」と思っていただけたなら、フォローしていただければ。だいたい変な話をしますので。

ではでは、引き続きよろしくお願いします。
このたびはご同席ありがとうございました。

(-220) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 19:59:30

【独】 調律 コウィスカ

というか、占い師って基本そうそう簡単には吊るせないですよね。
だいたいは偶然の産物というか、狙ってそのような状態に持ち込めるのは3-1陣形だけでは?

(-221) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 20:23:21

【独】 調律 コウィスカ

このゲーム、ゲームが進むほど分岐が多くて一概に言いきれないのが難しいところなんですが、[占狼(騙)村村][占村村村村狼狼狼(騙)]のような状態にそもそもならないし、その状態に持ち込んでも信用崩れてるケースが体感70lなのですが、いかがでしょうか。

なんでだろう……ちょっと言語化試みますか。
短期だとまれにあるんですけどね、それでもやっぱり占い機能は壊すほうが強いと言われ続けてます。

(-222) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 20:40:52

【独】 調律 コウィスカ

[占狼狼狼村村村(村/霊/狩/狂)]
前提条件は、:騙り狼が手順の中で吊るされないこと。成立しやすいのは前者から順番に[2-1>2-2>3-1>他]か。村視点、両占い視点から人狼を詰め切る手順が順当である。

ここに至るまでの水晶試行回数は5回、襲撃回数は4回、処刑4回。灰幅は真占い視点最大(灰幅のもっとも広い2-1陣形と仮定)で[12/15→11/15→9/13→8/11→6/9→4/7]と推移する。

●村→村→村→村→X
▲  霊→白→白→白(狩)
▼  村→村→村→村(狂)

うーん……狼陣営の最大上振れ値はこれで合ってるかな?(自信なさげ)

(-225) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:00:01

【独】 調律 コウィスカ

いや、2-1なら9人目で真占い決め打ちですか。

村は処刑と水晶で5枚までは人狼候補を潰していけることになるので、ここまでに1狼も引っかからないことが最低条件でしょうか。それなりに現実的な数字ではあります。

(-226) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:05:41

【独】 調律 コウィスカ

5枚ではなく7枚ですね、訂正します。

やはりパターン想定は苦手…

(-227) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:09:17

【独】 調律 コウィスカ

やっぱり占いって役職壊れてますね。

カズハ様の経験則はワタクシの経験則と反している…どうしてでしょう、不思議。
せめてもう一枚人狼が多ければ決め打ちターンが一日縮まって、現実的な数字になりそうなのですがねえ。

(-228) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:15:21

【独】 調律 コウィスカ

理解できました、ありがとうございます!

確かに、「信用勝負は占い抜けなかったときのサブプラン」だと軌道修正が難しそうです。それなりに騙りも潜伏狼も準備が必要そうなので。

(-229) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:27:12

【独】 調律 コウィスカ

今度ワタクシも人狼引いたとき試してみようかしら。

まあ、味方を道連れにしかねないから「メインプランを真占吊り、サブプランとしていつでも占い噛めるように」くらいが妥当そうですが。

(-230) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:31:07

調律 コウィスカ

>>251
昨今、よく言えばアドリブ力が高く柔軟な、悪く言えば行き当たりばったりな人狼はおおそうですね!(ブーメラン)

ワタクシは行き当たりばったりプレイ、仲間抜きの個人戦術ばかり取ってしまうので、こういう複数生存まで目指せるプランは組まないかも……あ、やっぱり新しい気づきを得た気がする。

ありがとうございます!

(254) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:36:03

【独】 調律 コウィスカ

/*

X国はなァ……仲間が突然死したり利敵行為したり無断で奇策に走ったり寡黙だったりで、仲間と連携してどうこうみたいなのは、とりわけ長期人狼じゃないと難しかったかもなァ……そういうのに引っ張られてるのもあるか……

(-232) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 21:39:04

【独】 調律 コウィスカ

/*

滅亡しかけてるとはいえ祖国のことだ、悪くは言うべきではないんだろうけどね。
やはり、振り返ってみてもあの国の文化は歪んでいたな。

歴史の話をする。
くどい話だ、興味がなければ読み飛ばして欲しい。

G国の仕様を踏襲した本国の系譜であるのに、短期でも対応できるように組み直されていることから、他の短期鯖とは異なり配役G国で、役欠けなし狐なしキックなしBANなしの異質な仕様だった。そのせいで、その頃の主要な短期鯖だったるる鯖あたりのプレイヤーからも「これは短期ではない」と言われる始末。

それでもわかめてから定着したプレイヤーもいて、先達として国を引っ張っていたね。ただ、そのわかめて出身のとあるコテが潜伏占いの奇策好き、暴言プレイに肯定的でね。
そいつの影響を受けたプレイヤーが初心者村に混ざり、暴言や奇策を文化として根付かせてしまった……なんてね。

(-242) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:14:59

【独】 調律 コウィスカ


/*

なんて、ソルムとルネとヤナギくらいしか興味のない話だろうが。
単独生存型の人狼になると、なかなか連携が上達しないな。
難しいもんだ。

(-245) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:21:18

【独】 調律 コウィスカ

>>-236

なるほどですね。
おもしろい。

(-246) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:23:17

【独】 調律 コウィスカ

>>-239

ポケモンじゃないですけど、この手の戦術って「なにより意表がつける」というのが強いと思います。戦術として一般化した途端、想定に組み込まれて弱くなりそう。

(-248) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:28:06

【独】 調律 コウィスカ

>>266ミナト

言いたいことはとてもよくわかるんですが、やはり数ある仮説から1つを抜き出してるだけです。結論までの結びつきがそれだけだと、やや弱いように思えてしまう。

発想はとても好きです。

(-250) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:30:15

【独】 調律 コウィスカ

>>-251ミュール

/*
反面教師になれば幸いだね。
やはり定石というのは効率が良くて素晴らしいものだ。無駄がない。

(-255) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:34:08

【独】 調律 コウィスカ

>>270ミナト

わからないなりに仮説を立てて検証しようとする。
ただ、検証段階だったということでしょうか。
論理的な崩れは人狼にはならないという例をまた一つ見れた気持ちです。

ワタクシも皆さんに「これは村」と言ってもらえて助かりました。

反射的に黒く見てしまいそうでしたから……まだまだ詰めが甘い。

(-257) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:38:50

【独】 調律 コウィスカ

>>269クヘイ

/*
おっしゃるとおりです。
誤答に導きやすい、というのが強み。
可能性は広ければ広いほど人狼に有利に働く。
想定されにくければされにくいほど、正解にたどり着きにくくなる。

正しくクヘイが言うように占い結果があるほど可能性を絞ることができる。つまり、誤答に導かれにくくなる、正解に導かれやすくなるのと同じ論理だね。

(-260) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:44:41

調律 コウィスカ

定石が通じない環境は、村にとって不利な環境。
可能性が分岐するから。

村騙りが禁じられてるのだって、可能性が無数に分岐して推理にならなくなるからやはり共通認識と暗黙の了解は効率化に必要不可欠です…
いまの星狩国があることに深い感謝を覚えます。

(273) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:51:32

調律 コウィスカ

>>271ミナト
二段落目には強く同意しておきますね。

[…は、酔ったルネの肩をそっと支えながら]
良い夜になりますように。

(275) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 22:55:30

調律 コウィスカ

>>-264クヘイ

/*
難しいところですね。
私は占・即・殺こそ最強の戦術という考え方ですが、潜伏狼が騙り抜きで生き抜けないパターンもあり、騙りを捨てない方が勝てたのではないか、という推論は感想戦で出てくるものの考慮しないことも多々ありました。
今回の議論で、いったんそのような考えは捨ててみようかと思います。

環境(鯖ごとの戦術傾向、プレイヤーの価値観)を読みメタ(対策)を張るか、真っ向勝負を挑むのか、それとも柔軟に対応できるようにするのか……奥深いものです。

(278) Wrenn28 2022/10/15(Sat) 23:05:56

【独】 調律 コウィスカ

/*
狭い界隈。
続けていればまたどこかで会うかも。
そのとき、もう少し人間力を高めて出会えたらいいな。

(-276) Wrenn28 2022/10/16(Sun) 01:19:26



情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


[抽出解除]

← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (6人)

クヘイ
33回 残--pt(1) (飴入手0個)
ウタタ
7回 残--pt(1) (飴入手0個)
ナツキ
7回 残--pt(1) (飴入手0個)
オトハ
6回 残--pt(1) (飴入手0個)
ミナト
31回 残--pt(1) (飴入手0個)
アリシア
9回 残--pt(1) (飴入手0個)

犠牲者 (5人)

ミコト(2d)
0回 残--pt(1) (飴入手0個)
ヤナギ(3d)
42回 残--pt(1) (飴入手0個)
ジョゼ(4d)
2回 残--pt(1) (飴入手0個)
コウィスカ(5d)
13回 残--pt(1) (飴入手0個)
カルロ(6d)
7回 残--pt(1) (飴入手0個)

処刑者 (5人)

グレース(3d)
6回 残--pt(1) (飴入手0個)
ミュール(4d)
4回 残--pt(1) (飴入手0個)
カズハ(5d)
14回 残--pt(1) (飴入手0個)
ルネ(6d)
14回 残--pt(1) (飴入手0個)
ヨシノ(7d)
5回 残--pt(1) (飴入手0個)

突然死者 (0人)

マネージャー (1人)

エテルノ
8回 残--pt(1) (飴入手0個)

見物人 (7人)

リタリ(1d)
38回 残--pt(1) (飴入手0個)
ロザベラ(1d)
10回 残--pt(1) (飴入手0個)
サツキ(1d)
1回 残--pt(1) (飴入手0個)
アズマ(1d)
40回 残--pt(1) (飴入手0個)
ムツキ(1d)
4回 残--pt(1) (飴入手0個)
ソルム(1d)
1回 残--pt(1) (飴入手0個)
モチヅキ(1d)
0回 残--pt(1) (飴入手0個)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話/雄叫び
死者のうめき
秘話
アクション

一括操作



(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
当サイトは日本国内専用です。
海外からの操作・閲覧は保証しかねます。
管理人 by milk_sugar/Yuchica
副管理人 by マオ
星狩りの国告知用Twitterアカウントはこちら
副管理人連絡用Twitterアカウントはこちら