星狩りの国


105 【誰歓G】GWだ!休みだ!人狼だ!


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 【墓】 精彩 アン

確率論みたいな話だから
それこそアンバランスではなかったとか
奇跡的に良い事ばっかり偶然言えてたとか
例外はあるかも知れんけど

この理屈さえ抑えとけば、色んな人が見つけれないタイプの狼を見つけれますよ。

(+390) 2023/05/02(Tue) 18:44:20

【見】 【墓】 精彩 アン

経験がないとまでは私は見てないよ。
ただかなり赤窓持ちに多い動き方をしてる。

綺麗過ぎたり、良い事ばっかり言ってる人間は疑った方が良いよ。これは人狼に限らずだけど

(+392) 2023/05/02(Tue) 18:46:05

【見】 【墓】 精彩 アン

その見え方は知識や経験値や考え方なども違うならなんとも。
別にマウント取りたい訳じゃなくてね。

ただ私から見た場合は、言わない方にも注目してて、1日目に根拠などを思考を喋らなかったりというのは、「事実として、都合の悪い事を喋る機会を減らした」と認識してて

そもそも私の認識の仕方というが、感情や印象を出来る限り減らして、確率論で事実だけを追ってる思考法なんですよ。

間違える確率を下げれば、必然として勝率もあがるよねってタイプですが、間違える事はあります。それでも3ミスに収まる事が殆どですが

(+395) 2023/05/02(Tue) 18:58:14

【見】 【墓】 精彩 アン

印象を排した言い方なので、地上での見え方はそれは違うと思いますよ。

なので、真似しろとは言いません。
感情的である事を出来る限り捨てる事を目指してるので、楽しみたいとは対極ですし
そこが私が他の人と相容れない理由でもあります。

(+396) 2023/05/02(Tue) 19:02:37

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+397
うん、狩人説自体は結構あると思うよ

(+399) 2023/05/02(Tue) 19:07:18

【見】 【墓】 精彩 アン

極力減らす努力はしてるけど0か100で聞かれたら存在しないんじゃないかな?
いくら感情を排すと言ったって、私だって馬鹿にされたり歯向かって来れば、怒りはするよ。

仮に主観のない推理が存在したとして、見る側が同じ知識を持ってなければ、主観でしか判断できないでしょう?

大学生の授業内容は小学生が理解できないように。結局知識がなければ、主観で正しそうとか間違ってそうとしか判断できない。

つまり仮に私が辿り着いたとしても、周りの人は主観でしか判断できない。

(+405) 2023/05/02(Tue) 19:46:43

【見】 【墓】 精彩 アン

その事実を理解するために
人狼ではなく心理学であったり、本物の学問を勉強するのです。

私にとって学問が本業であり、人狼ゲームはそのついでです。

(+409) 2023/05/02(Tue) 19:51:39

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+413
狼の心理と村の心理を判断する基準を体系化し
このパターンは村、このパターンは狼の仕分け

そして判断基準には主観で判断はするので結局、客観100%にはならないが、普遍的な基準。

例えば、思考量を5段階で評価した際に低かった場合などは相手の実力とか背景とか主観で見ると判断がブレるので、同じ判断基準で全員を判断し、足りないと見たら処理に動く。

あとは数学(ゲーム理論など)
これはゲームセオリーとして相手が対策しにくいものほど強いという事。

何故、思考量が判断基準になるかと言われると、では狼で対策できるかというと、答えが見えてしまってるせいでわかってても対策が難しいから

これらの知識をミックスして、私なりに自動的に仕分けしてる事が多い。

(+415) 2023/05/02(Tue) 20:08:32

【見】 【墓】 精彩 アン

ちなみに第一発言を中心に見極めるという理論も色んな人が私を真似しようとやってるが、元を辿ればの一人ですよ。

それはね、人間という生命は安心したいからね。
では何で安心するかというと、村人は誰を知ること。狼は自分が白く見られる事だからね。

狼の方が自己アピールが多くなるのです

(+419) 2023/05/02(Tue) 20:15:49

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+416
ね。この意見に同意するよ。

シンプルに知識量の問題だと思うから

(+421) 2023/05/02(Tue) 20:17:43

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+420
人狼ゲームを不完備情報ゲームとして認識してて
推理の成功率をあげること、勝率をあげること。期待値を積むゲームとしてやってるので

推理自体は外すのが当たり前、逆に言えば当たっても運が良かっただけ。

それでも精度が誰よりも優れてれば良いと思ってますよ。

>>+423
めちゃくちゃ勉強してるので、絶対なんてないゲームだからこそ面白い(村側が必勝法があるとかだったら面白くないと思う)と理解してるから大丈夫ですよ

(+427) 2023/05/02(Tue) 20:26:13

【見】 【墓】 精彩 アン

あとは1つの判断基準ではなくて
多角的に見る事は重要ですね。

1つだけなら避けられちゃうし

(+430) 2023/05/02(Tue) 20:28:33

【見】 【墓】 精彩 アン

つまり人間の脳は偶然や確率を認識できるように出来てないのですよ。

凶悪犯罪が起こったら、アニメを観ていたとか
彼はオタクで...みたいな報道が起こるのも、何が原因があったと民衆が理由を探してしまうから。(しろうと理論)

だから私は人を説得する時に、統計でこうと説明したりはしないですよ。根拠は相手を理解させるのに大事

(+435) 2023/05/02(Tue) 20:35:43

【見】 【墓】 精彩 アン

彼は...パンなんかを食べていたから犯罪を犯してしまったんだ...

(+436) 2023/05/02(Tue) 20:37:01

【見】 【墓】 精彩 アン

理論として成立してても、対応可能なカードはあまり有効だとは言えないし反論も効くしね。

あとはそもそも村人の確率が高いので、それらの理論自体に統計的に本当に優位なのか、私は疑ってるところもある。

なにせ私自身、もっと強いカードいくらでも持ってるし

(+449) 2023/05/02(Tue) 20:54:08

【見】 【墓】 精彩 アン

コミュニケーションとは相手との情報の共有なので、相手の脳を心地よくする必要があるんですよ。

悪用すると、数字は嘘に使える。
例えば、現実の占い。統計的に当てられると、占いに効果があるんだと錯覚する。

もちろん占い師は偶然なんて言いません。でもトリック自体は確率の高い推測です。

(+453) 2023/05/02(Tue) 21:02:57

【見】 【墓】 精彩 アン

貴方は村の事をよく考えてるね。とか言われたら、見てくれるんだと思うかも知れないけど

よくよく考えたら、村人が村の事を考えるのは当たり前なのでね。

(+454) 2023/05/02(Tue) 21:05:06

【見】 【墓】 精彩 アン

妹を手に入れるためにヘンゼルを倒すドンさん?

(+456) 2023/05/02(Tue) 21:21:16

【見】 【墓】 精彩 アン

おかしいと思ってたら、ここまで切腹者でないでしょ。

別に偉そうな事言いたくないけど、見えてる景色が遠すぎて異世界だなと感じる。

(+467) 2023/05/02(Tue) 21:47:05

【見】 【墓】 精彩 アン

中々、自分の中の違和感を見つける事って難しいし、自分が拾ったものって中々手放せない。

だからこそ、ハロー効果
つまり第一印象が大事になるんだしね。

おかしいと違和感に気が付いて振り返れるなら大したものです。

(+468) 2023/05/02(Tue) 21:59:50



情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


[抽出解除]

← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (12人)

ドン
9回 残115pt
グレーテル
7回 残283pt
エル
16回 残131pt
ソフィア
10回 残276pt
シェヘラザード
5回 残326pt
ラウラ
8回 残142pt
ヤクモ
6回 残224pt
カーレン
2回 残459pt
ヘンゼル
13回 残8pt
テオドール
4回 残403pt
ラプンツェル
11回 残25pt
カイ
4回 残384pt

犠牲者 (2人)

ルドルフ(2d)
ミケ(4d)

処刑者 (2人)

ティターニア(3d)
サヤカ(4d)

突然死者 (0人)

見物人 (10人)

アン(1d)
ベティ(1d)
キサキ(1d)
ロミオ(1d)
ジュリエット(1d)
クロエ(1d)
クラウス(1d)
シラユキ(1d)
アマビエ(1d)
カガミ(1d)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話/雄叫び
死者のうめき
秘話
アクション

一括操作



(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
当サイトは日本国内専用です。
海外からの操作・閲覧は保証しかねます。
管理人 by milk_sugar/Yuchica
副管理人 by マオ
星狩りの国告知用Twitterアカウントはこちら
副管理人連絡用Twitterアカウントはこちら