星狩りの国


105 【誰歓G】GWだ!休みだ!人狼だ!


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【見】 【墓】 精彩 アン

テオが非狂の動きは何度か見えたので
まだ狼陣営も狩人も狂人を真だと思い込んでた可能性は結構残ってそうだけどね。

(+83) 2023/05/02(Tue) 09:46:17

【見】 【墓】 精彩 アン

霊能でGJ出てたら今日は占い師襲撃しそうだし
昨日は占い候補からGJが発生してたと思われるので

仮にテオが破綻吊りで狂人確定したとしても
狩人視点でも真占い師確定するので、悪くないし

(+87) 2023/05/02(Tue) 09:49:05

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+88

シンプルに1つ目は状況的な部分だね。
>>1:29この戦術観を持ってたら、テオの性格なら3日目より2日目に黒を出してそうな事。

昨日になった理由が占い師のGJによる理由で確定白を防ぎたいと方向転換するなら赤で相談してる可能性が高い。

狂人はどちらかと言うとGJにびびりやすいからね。
破綻して今日吊られて狂人確定してしまったら、狩人視点のGJが真確定になるからね。

(+91) 2023/05/02(Tue) 09:54:07

【見】 【墓】 精彩 アン

ただラウラ狼説については
サボってた検証が抜けてるので、ドン真のラウラ狼の可能性は、私も検討しなきゃだな。気が向いたらだけども

(+99) 2023/05/02(Tue) 10:03:06

【見】 【墓】 精彩 アン

多くの人間は気分的に
違う事をやりがちなので、この戦術を100%使うだろうという読みは危険なのは、理解してるのでそこはまぁ

とはいえ、狼の可能性自体は結構あるんで、放置は危険だと思うよ。仮に狂人だとしても、狩人視点で確定してるのは悪くないから

(+103) 2023/05/02(Tue) 10:10:02

【見】 【墓】 精彩 アン

占い候補からGJが出ました。
この時点でのGJというのは、真GJかも知れないですし狂GJかも知れません。

しかし狂人が破綻した場合、このGJが真であるか狂人か確定しますよ。って意味

そうなった場合、狩人COというのが強くなるし、狼陣営もCO前に襲撃するか、対抗出すか、ミケ狩人主張するしかない厳しい状況になります。

(+112) 2023/05/02(Tue) 10:20:30

【見】 【墓】 精彩 アン

テオでGJ出てるなら、今日の襲撃が違和感あるからですよ。

統計や確率に強い人なので、薄い確率の話は最初から除外して話してるのでご容赦くださいませ

(+116) 2023/05/02(Tue) 10:24:52

【見】 【墓】 精彩 アン

まぁさっさと議論出来た方が
議論の質という点では村利になるから
早く出しても良いよね。

多分シュヘラザードの反応見たいからだとは思いますが

(+126) 2023/05/02(Tue) 10:40:10

【見】 【墓】 精彩 アン

>>2:4

......。あえて主観的な推理をするけど
ティターニアとサヤカの白はかなりイージーな部類に入るので...あざと狼だと思ってあげた方がいいのかしら?

(+138) 2023/05/02(Tue) 10:53:12

【見】 【墓】 精彩 アン

心理学の話をするなら
誰しもが、自分の体験の中で相手を判断する。

人は自分の知ってる内容を話すと安心する。共感するから白という印象を持つ。

間違ってると思うと、人間は動物なので、群れとは違う印象を持つ。つまり敵だと思い込む

狼をやるなら抑えて置く心理ね

(+145) 2023/05/02(Tue) 10:57:22

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+143
つまり、村仮定の場合はアプローチ自体を見直した方が良いという話ですね。

具体的な話をするなら、要素の取り方以前に
情報量が多ければ、扱いは簡単になりますから、そもそも判断できる材料が少ない方が白く見てしまう傾向にあるという事です。

ここで言うイージーとは情報量の話で、多くの推理を失敗するプレイヤーは難しい判断を出来ると過信して失敗します。

(+151) 2023/05/02(Tue) 11:03:15

【見】 【墓】 精彩 アン

男の子が墓下に沢山来て欲しい理由は襲いたかったからですか...

(+158) 2023/05/02(Tue) 11:10:09

【見】 【墓】 精彩 アン

私の理論武装は、まず前提として知識量と科学的根拠に基づいてて、そこに体験で補強しているからね。

あとは数学とかね。
推理なんて当たるに決まってて、10人の灰がいて8人が村人がいて、2人の狼がいました。

私は村人を80%の確率で当てれますって言われて推理されても実は誰もピンと来ないんですよ。
だって間違ってても80%当たるからね。

これを勘違いしてると、白は当たるのに...黒は当たらない...ってなってしまう。狼探しは苦手だ...。になる。それに惑わされず。狼探しは3割バッターなら超一流だと思う事が、期待値を積み重ねる上で大事ね。

数字を理解して、本当の法則を見つけて下さい。

(+170) 2023/05/02(Tue) 11:23:35

【見】 【墓】 精彩 アン

シェヘラザード真のヤクモ狼のパターンは完全試合ペースで喋る事ないんで、外れてて欲しいな...

(+175) 2023/05/02(Tue) 11:27:09

【見】 【墓】 精彩 アン

独断は名案ですな。
いっけーエルたんの人狼撲滅みたいな(見物人の無責任な発言)

(+194) 2023/05/02(Tue) 11:38:48

【見】 【墓】 精彩 アン

シンプルにカイとソフィアって(シェヘラザードも)
判断が難しいので、ここを安易に判断する傾向にある人は、推理の戦略を見直した方が良い気がする。

考える事や妄想に浸ってる時間って脳が気持ち良いから、中毒になってるかも知れない。

精査してない私に言う資格はあんまりないんだけど、カイが狼でも別に驚かないし、どちらにせよ難しい判断を迫られる。

(+233) 2023/05/02(Tue) 12:14:27

【見】 【墓】 精彩 アン

二重過程理論でピンと来ない人は調べて貰えれば良いけど

直感とか勘によるものか、熟慮による推論によるものか思考のパターンで大きく分けて2通りあって

要するに、とりあえずテオ狂だろ常識的に考えてで思考が止まってる(思い込んでる)状態なのかもね。

特に短期ばっかりの経験だと熟慮する時間がないから、論理的に人狼ゲームをプレイが出来なくなる傾向の人っているんですよ。体験と慣れでね

(+239) 2023/05/02(Tue) 12:30:47

【見】 【墓】 精彩 アン

テオ狂人以外ありませんわ!なら
0.5縄を大事にしようとか思ってしまうかもね。

(+241) 2023/05/02(Tue) 12:32:06

【見】 【墓】 精彩 アン

狼である事を隠したがるのは、むしろ狼心理あるあるだよね。

私は狼だ!今からサリンを撒きますとか自ら捕まる人は稀(いないとは言っていない)

妥当性を考える場合は、では村仮定ではどうかも考えてみると良いかもね。狼仮定で例えおかしくても、村仮定でも不自然な行動である(村仮定でおかしくても狼仮定で不自然なら、考え方が違うだけで狼要素ではない)場合は村要素とは言えない訳だ

(+253) 2023/05/02(Tue) 12:49:47

【見】 【墓】 精彩 アン

とはいえ、素直に見ればヤクモ狼でもおかしな行動してるなという意見も理解はするよ。

(+254) 2023/05/02(Tue) 12:51:48

【見】 【墓】 精彩 アン

ヤクモが露出狂だったということで
早く狩人という枷を脱ぎ捨てて解放されたかったんでしょうね。

露出狂だったという事は、狂人はヤクモであってテオではない。テオを守りたかった。かも知れない。

(+274) 2023/05/02(Tue) 13:07:52

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+279
男の子は男の子同士、仲良くするべきだもんね。

(+281) 2023/05/02(Tue) 13:12:28

【見】 【墓】 精彩 アン

あのふたり...できてたか...

(+291) 2023/05/02(Tue) 13:23:31

【見】 【墓】 精彩 アン

私が村人としての主観としては
うるせぇどうみてもドン真でラウラ狼だろみたいのが好きだけどね。

見えてる狼を目の前にして、自分吊って良いからラウラ非狩させようって回りくどいけどね。

(+301) 2023/05/02(Tue) 13:33:21

【見】 【墓】 精彩 アン

私の上着もあげます

(+309) 2023/05/02(Tue) 13:39:32

【見】 【墓】 精彩 アン

ベティはこの気温で何枚羽織れるかなって?

(+317) 2023/05/02(Tue) 13:44:45

【見】 【墓】 精彩 アン

ラプンツェル村側の迷走かなとは
謎のティターニアにしか狼にならんみたいな収束の仕方とか、狼が見えてる村に対してやる考察ではない。

要素は拾えてないけど、シェヘラザードは真切りのつもりだったりとか、情報見えて無さすぎて
村側の視野っぽいな

(+353) 2023/05/02(Tue) 15:31:27

【見】 【墓】 精彩 アン

1日目からずっと思ってるけど
一番手はテオ-ヤクモ-ソフィア(ドン)が1番人気でそれを覆すイベントが今のところ起きてないので暇してる。

(+354) 2023/05/02(Tue) 15:33:08

【見】 【墓】 精彩 アン

間違えてる可能性は
まずは、自分の状態がかなり悪いので
本来は5割強程度の精度と見てるけど

モチベのなさやGWのイベントに夢中などを差し引いて5割弱かな。

読み込む気が起きてないのも事実だから。

(+356) 2023/05/02(Tue) 15:44:17

【見】 【墓】 精彩 アン

ソフィアはコロンブスの卵なので
説明すれば、簡単だけど誰もが思い付かない手法で狼だと言ってるので

村視の反論があるのは、そう。人間の直感に反する部分で判断してるから

実は私は宇宙からの侵略者なので、人と景色が違うんです

(+357) 2023/05/02(Tue) 15:47:32

【見】 【墓】 精彩 アン

ここで難しい言葉を並べても意味ないからね。

ソフィアなどは、一言で表せば正論狼のタイプで狼心理は失言したくないけど
人間心理は、合わない発言を疑い良い発言を村とするので、村狼問わずに放置しては行けないタイプの灰なんだけど

それをここで言えば、ある程度実力が近い人間なら理解できるかも知れないけど、実践では感情をコントロールしないと行けなくて

つまり言っても理解されないし、理解できたとしても実践しにくいから言うだけ無駄って事なのよね。

(+360) 2023/05/02(Tue) 16:11:45

【見】 【墓】 精彩 アン

いわゆる直感に反する手ってのは
勉強して知識を積み重ねた上で
ある程度実践も積んで、みたいな長い道のりが必要なので

まずは、ティターニアとか
拾いやすいところをきっちり拾えるようになったら続きは話すかも。

(+363) 2023/05/02(Tue) 16:16:53

【見】 【独】 精彩 アン

>>1:116 の最下段とか良い例で

狼は誰が村かカンニングしてる状態だから、納得度の高い考察とか視野の広さを発揮しやすく
村は何にもわかってないから、自然と間違えたり、思考の断片を残しやすい

つまり、それこそ確率論で狼の確率が高い状態にあるんだけども

確率論や客観的な視野で人狼をプレイする事自体が稀だし、発言の良さとか、正当性だったり妥当性で評価しちゃうのが人間的。

つまり手順的に意図的に思考の断片を出してくれない村人は整理吊りした方が勝率は良くなるよという話。

実際にイメージする寡黙とは違うし、良い事を言うから勿体ないという感情も出てくるからね。

機械的に処理出来る人には通じる話。数学より推理を楽しむ人はよりこれを実践するのが難しくなる。

(-68) 2023/05/02(Tue) 16:38:41

【見】 【独】 精彩 アン

つまり判断基準は、自分が思ってる以上に曖昧で人によって変わってしまってる。

推理の精度は再現性をあげなければいけないから、状況に応じてとか、場合によるという事ばっかりやってると、再現性をあげれない。

チェックリストとかは、自分の判断の曖昧さを修正するのに有効な手段。
例えば、思考量とかの判断基準は普遍的なものでなければならない。

人によって合格点が違えば、少ない量で合格させてしまったり、多くても気に入らないので不合格にしてしまったら、それこそ好みで村か狼か決めてしまう。

それも構わないけど、自分の中で普遍的に判断できる手段を持っておく事で、どんな状態でも人より精度高く判断できるようになるという事

まぁ外れる事はあるけど、期待値だって事は、この灰を読んで貰うであろう身内には伝わる話。

(-72) 2023/05/02(Tue) 16:56:03

【見】 【墓】 精彩 アン

ラウラの疑い方が本気度の高い
村の疑い方に見えるという点については同意できる。

(+366) 2023/05/02(Tue) 16:58:05

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+373
そこまで読めるなら、あとは知識の量と経験になりそうだけど、その「アンバランスさ」が何故発生するのか?という話なのよ。

赤窓あること多いよ。
村側の方が喋りやすくてポンポン出てくる人はいるんだけど、その場合は言ってる事おかしい事が多いよ

だから最初からわかってるのさ。狼だから

つまり実力に見合ってないと思ったら、何かあるなって思うと大分確率あがるよ。
アンバランスなのに、良い事ばっか言える事が肝なのよ。悪い事ばっかり言ってたら村側ってなるのはわかるけど

(+388) 2023/05/02(Tue) 18:41:40

【見】 【墓】 精彩 アン

確率論みたいな話だから
それこそアンバランスではなかったとか
奇跡的に良い事ばっかり偶然言えてたとか
例外はあるかも知れんけど

この理屈さえ抑えとけば、色んな人が見つけれないタイプの狼を見つけれますよ。

(+390) 2023/05/02(Tue) 18:44:20

【見】 【墓】 精彩 アン

経験がないとまでは私は見てないよ。
ただかなり赤窓持ちに多い動き方をしてる。

綺麗過ぎたり、良い事ばっかり言ってる人間は疑った方が良いよ。これは人狼に限らずだけど

(+392) 2023/05/02(Tue) 18:46:05

【見】 【墓】 精彩 アン

その見え方は知識や経験値や考え方なども違うならなんとも。
別にマウント取りたい訳じゃなくてね。

ただ私から見た場合は、言わない方にも注目してて、1日目に根拠などを思考を喋らなかったりというのは、「事実として、都合の悪い事を喋る機会を減らした」と認識してて

そもそも私の認識の仕方というが、感情や印象を出来る限り減らして、確率論で事実だけを追ってる思考法なんですよ。

間違える確率を下げれば、必然として勝率もあがるよねってタイプですが、間違える事はあります。それでも3ミスに収まる事が殆どですが

(+395) 2023/05/02(Tue) 18:58:14

【見】 【墓】 精彩 アン

印象を排した言い方なので、地上での見え方はそれは違うと思いますよ。

なので、真似しろとは言いません。
感情的である事を出来る限り捨てる事を目指してるので、楽しみたいとは対極ですし
そこが私が他の人と相容れない理由でもあります。

(+396) 2023/05/02(Tue) 19:02:37

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+397
うん、狩人説自体は結構あると思うよ

(+399) 2023/05/02(Tue) 19:07:18

【見】 【墓】 精彩 アン

極力減らす努力はしてるけど0か100で聞かれたら存在しないんじゃないかな?
いくら感情を排すと言ったって、私だって馬鹿にされたり歯向かって来れば、怒りはするよ。

仮に主観のない推理が存在したとして、見る側が同じ知識を持ってなければ、主観でしか判断できないでしょう?

大学生の授業内容は小学生が理解できないように。結局知識がなければ、主観で正しそうとか間違ってそうとしか判断できない。

つまり仮に私が辿り着いたとしても、周りの人は主観でしか判断できない。

(+405) 2023/05/02(Tue) 19:46:43

【見】 【墓】 精彩 アン

その事実を理解するために
人狼ではなく心理学であったり、本物の学問を勉強するのです。

私にとって学問が本業であり、人狼ゲームはそのついでです。

(+409) 2023/05/02(Tue) 19:51:39

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+413
狼の心理と村の心理を判断する基準を体系化し
このパターンは村、このパターンは狼の仕分け

そして判断基準には主観で判断はするので結局、客観100%にはならないが、普遍的な基準。

例えば、思考量を5段階で評価した際に低かった場合などは相手の実力とか背景とか主観で見ると判断がブレるので、同じ判断基準で全員を判断し、足りないと見たら処理に動く。

あとは数学(ゲーム理論など)
これはゲームセオリーとして相手が対策しにくいものほど強いという事。

何故、思考量が判断基準になるかと言われると、では狼で対策できるかというと、答えが見えてしまってるせいでわかってても対策が難しいから

これらの知識をミックスして、私なりに自動的に仕分けしてる事が多い。

(+415) 2023/05/02(Tue) 20:08:32

【見】 【墓】 精彩 アン

ちなみに第一発言を中心に見極めるという理論も色んな人が私を真似しようとやってるが、元を辿ればの一人ですよ。

それはね、人間という生命は安心したいからね。
では何で安心するかというと、村人は誰を知ること。狼は自分が白く見られる事だからね。

狼の方が自己アピールが多くなるのです

(+419) 2023/05/02(Tue) 20:15:49

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+416
ね。この意見に同意するよ。

シンプルに知識量の問題だと思うから

(+421) 2023/05/02(Tue) 20:17:43

【見】 【墓】 精彩 アン

>>+420
人狼ゲームを不完備情報ゲームとして認識してて
推理の成功率をあげること、勝率をあげること。期待値を積むゲームとしてやってるので

推理自体は外すのが当たり前、逆に言えば当たっても運が良かっただけ。

それでも精度が誰よりも優れてれば良いと思ってますよ。

>>+423
めちゃくちゃ勉強してるので、絶対なんてないゲームだからこそ面白い(村側が必勝法があるとかだったら面白くないと思う)と理解してるから大丈夫ですよ

(+427) 2023/05/02(Tue) 20:26:13

【見】 【墓】 精彩 アン

あとは1つの判断基準ではなくて
多角的に見る事は重要ですね。

1つだけなら避けられちゃうし

(+430) 2023/05/02(Tue) 20:28:33

【見】 【墓】 精彩 アン

つまり人間の脳は偶然や確率を認識できるように出来てないのですよ。

凶悪犯罪が起こったら、アニメを観ていたとか
彼はオタクで...みたいな報道が起こるのも、何が原因があったと民衆が理由を探してしまうから。(しろうと理論)

だから私は人を説得する時に、統計でこうと説明したりはしないですよ。根拠は相手を理解させるのに大事

(+435) 2023/05/02(Tue) 20:35:43

【見】 【墓】 精彩 アン

彼は...パンなんかを食べていたから犯罪を犯してしまったんだ...

(+436) 2023/05/02(Tue) 20:37:01

【見】 【墓】 精彩 アン

理論として成立してても、対応可能なカードはあまり有効だとは言えないし反論も効くしね。

あとはそもそも村人の確率が高いので、それらの理論自体に統計的に本当に優位なのか、私は疑ってるところもある。

なにせ私自身、もっと強いカードいくらでも持ってるし

(+449) 2023/05/02(Tue) 20:54:08

【見】 【墓】 精彩 アン

コミュニケーションとは相手との情報の共有なので、相手の脳を心地よくする必要があるんですよ。

悪用すると、数字は嘘に使える。
例えば、現実の占い。統計的に当てられると、占いに効果があるんだと錯覚する。

もちろん占い師は偶然なんて言いません。でもトリック自体は確率の高い推測です。

(+453) 2023/05/02(Tue) 21:02:57

【見】 【墓】 精彩 アン

貴方は村の事をよく考えてるね。とか言われたら、見てくれるんだと思うかも知れないけど

よくよく考えたら、村人が村の事を考えるのは当たり前なのでね。

(+454) 2023/05/02(Tue) 21:05:06

【見】 【墓】 精彩 アン

妹を手に入れるためにヘンゼルを倒すドンさん?

(+456) 2023/05/02(Tue) 21:21:16

【見】 【墓】 精彩 アン

おかしいと思ってたら、ここまで切腹者でないでしょ。

別に偉そうな事言いたくないけど、見えてる景色が遠すぎて異世界だなと感じる。

(+467) 2023/05/02(Tue) 21:47:05

【見】 【墓】 精彩 アン

中々、自分の中の違和感を見つける事って難しいし、自分が拾ったものって中々手放せない。

だからこそ、ハロー効果
つまり第一印象が大事になるんだしね。

おかしいと違和感に気が付いて振り返れるなら大したものです。

(+468) 2023/05/02(Tue) 21:59:50



情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


[抽出解除]

← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (12人)

ドン
9回 残115pt
グレーテル
7回 残283pt
エル
16回 残131pt
ソフィア
10回 残276pt
シェヘラザード
5回 残326pt
ラウラ
8回 残142pt
ヤクモ
6回 残224pt
カーレン
2回 残459pt
ヘンゼル
13回 残8pt
テオドール
4回 残403pt
ラプンツェル
11回 残25pt
カイ
4回 残384pt

犠牲者 (2人)

ルドルフ(2d)
ミケ(4d)

処刑者 (2人)

ティターニア(3d)
サヤカ(4d)

突然死者 (0人)

見物人 (10人)

アン(1d)
ベティ(1d)
キサキ(1d)
ロミオ(1d)
ジュリエット(1d)
クロエ(1d)
クラウス(1d)
シラユキ(1d)
アマビエ(1d)
カガミ(1d)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話/雄叫び
死者のうめき
秘話
アクション

一括操作



(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
当サイトは日本国内専用です。
海外からの操作・閲覧は保証しかねます。
管理人 by milk_sugar/Yuchica
副管理人 by マオ
星狩りの国告知用Twitterアカウントはこちら
副管理人連絡用Twitterアカウントはこちら